by jun | 2017/09/27

61xT3-XPzeL._SX357_BO1,204,203,200_

松田さんは初心者向けからマニア向けまで色んな本を出されてますが、「トランプ」とタイトルについてるからこれは初心者向けっぽいやつかなと思ってました。
実際テクニックはほぼ不要のセルフワーキングが多いですが、意外と手品好きが知らないものも多く、ここに載ってるネタで驚くマニアもいます。


もちろん原理を知らない一般の方に演じればウケますし、なんかこういうのが一番不思議かもと思えてきます。

この本は初心者向けに詳しくセリフの例が書かれてるのも良くて、それが不思議に見える演出の勉強にもなります。
そこそこの手品好きが読んでも初心に帰れるし、色々勉強になることが多いんじゃないでしょうか。

ピアノトリック

ノーテクニックのカードのパケット間移動。
カードマジック辞典で読んだ時は意味不明だったけど、この本読んでからたまに演じるようになりました。
演技力鍛えるのに最適の傑作。

三つの山のトリック

観客が三つに分けたパケットのトップカードを全て当てるマジック。
これはコメディセンスや間も大事なマジックで、その中でちゃんと不思議さも伝えられるかが鍵。

ミラスキル

これめっちゃ好きなやつです。
観客が混ぜたトランプをルールに従って配ってもらいますが、その結果が予言されてるというマジック。
言葉の綾一発勝負で、これに似たなぞなぞもあるみたいですから、なんかなぞなぞとか出すの手品の練習にいいんじゃないかと思いました。

スリーカードモンテ

いわゆる観客が当てるモンテでなくて、マジシャンが後ろ向いてるあいだに観客が選んだ1枚を当てるというもの。
後ろ向いてる間に観客に操作させるマジックはあんま好きじゃないけどこれぐらいならお互い負担少なくてよし。

ジョーダンの郵便トリック

観客にリフルシャッフルしてもらっても当たるカード当て。
いくつか手続きがあっていかにも原理マジックという感じはしますが、リフルシャッフルしてもらうってのが入るので強烈な不思議さが勝ちます。
ちょっと複雑な原理がわかりやすく解説されてます。

私のまねをしてください

いわゆるDo as I Do、カードマジック辞典でいうところの「私のまねをしてごらん」です。
オーソドックスなものですが、ちゃんと段階ごとに言うセリフの重要性が学べます。
基本原理の応用として一番わかりやすい例なのでこれから初める人にはとても良いですね。

エースの登場

観客が4つに分けたパケットのトップにエースが出てくるマジック。
このプロット大好きで色々調べましたが、ここで解説されてるものも良いです。
シンプルさはないですが、お客さんに操作してもらうことで不思議さが増すやつです。

ささやくクイーン

この本で最強のマジック。
シャッフルさせたデックのトップカードをポケットに入れてもらい、デックからクイーンを一枚ポケットに近付け、クイーンを耳元にもってくるとカードを教えてくるというマジック。演者は後ろ向いたまま。
原理自体は感覚的にはわかるけど、意外とちゃんと解説されてる本ってないような。
実は確実に決まるマジックではないけど、慣れると対処法もわかるはず。

一組のカードをすりかえる

デックスイッチの解説。
普通に勉強になります。

単純なゲームに思わぬわなが

ちょっとややこしいゲームのギャンブリング。
あの、順番に数字言っていって21を言ったら負けってやつのカード版です。
イカサマというより必勝法があり、それが解説されてます。
このマジックだけはルール自体がややこしいので詳しいセリフが省かれていて少し残念。
マジシャンが必ず勝つ的なマジックはただでさえ演出むずいので。

ポーカーデモンストレーション

ノーテクニック即席ポーカーデモンストレーション。
下手くそなボトムディールを見せてA4枚を配り、もう一回やると何の不自然さもなくロイヤルストレートフラッシュになるという形式。

手順自体はいいのですが、仮にでもボトムディールばらしやるのと、ロイヤルストレートフラッシュがAのフォーカードより強いことがわかりにくいのがネック。

シュードゥーサイコメトリー

5人の観客にシャッフルした中からカードを選んでもらい、それぞれ封筒に入れて、誰がどの封筒の持ち主なのか当てるメンタルマジック。
メンタルなので本気で演技勝負ですが、まあ不思議です。
セリフ一つで不思議さが変わるマジックなので、詳しい心理を解説してくれててとても良いです。

アウトオブディスワールド

観客に混ぜてもらった状態で初める即興バージョン。
やや時間はかかりますが、混ぜたことを印象付けれれば不思議さはセットしておくより強いです。
同じ作業を繰り返すのでいかに怪しまれずにできるか勝負。

マルティプルマインドリーディング

5人の観客にカードを覚えてもらって当てるやつ。
説明されてもよーわからんけどその通りにやればできます。
これを作業感なくやるのはかなり難しそう。

他にもミスディレクションの話とかカットやシャッフルの仕組みなど、この本に出てくるマジックに必要なことが解説されてます。
カード当て以外が半分入ってるってだけでお得な内容ですし、知ってるマジックでも演出学べるのでとてもいい本ですね。
絶版気味なのでお早めに。

Sponsored Link

Comments

No comments yet...

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です